入社1年の社員が突然退職!二度とないように指導の仕方を見直すにはどうしたらいいですか?

質問内容

入社1年の社員が急に辞めることになりました。

理由は、任せている仕事が出来ず、本人の許容量を超えたため、退職したいということ。

これまで、期限に間に合わないとか、やり方がわからないなどの相談はありませんでした。

今後このようなことがないように指導の仕方を見直したいです。

どうしたらいいですか?

回答

この質問について、あなたはどのようにお考えになりますか?

ご本人にとっては、入社して1年、仕事にも慣れてきた頃でしょうし、せっかく希望をもって入社した会社を辞めることになり、とても残念な気持ちでしょう。

また、仕事を教えた上司・先輩にとっても残念なことでしょうし、がっかりもなさっているこのではないでしょうか。

こうしたことを繰り返さないようにするために、指導の仕方を見直すには、まず、以下の3点がそろっていたか、確認してみてください。

  1. 新入社員がすぐに相談できる相手はいたか
  2. 新入社員に対する業務内容・業務量は適切だったか
  3. わからないときに、新入社員が自分で確認できるマニュアルや仕様書はあったか

そのうえで、以下を参考に社内の体制を改善してみてください。

1.新入社員がすぐに相談できる相手はいたか

新入社員には、指導役の先輩を、マンツーマンで任命することが大切だと私は考えています。

これは「ブラザーシスター制度」という新入社員の指導の仕方の一つです。

新入社員には「わからないことは●●先輩に、なんでも聞きなさい」と伝え、

ブラザーシスターに任命された先輩には「新入社員の指導役としてお願いします」と伝えておきます。

二人そろったところで伝えるといいですね。

社内にもこの件を周知しておくといいでしょう。

ポイントはある日突然「先輩に丸投げ」するのではなく、互いの合意をとっておく事前準備です。

私は何社もこの制度を導入するサポートをしてきましたが、離職率は改善されると実感しています。

2.新入社員に対する業務内容・業務量は適切だったか

新入社員には、仕事を教え、任せるための準備が必要です。

これは、1で示した指導役の先輩が準備するのが良いでしょう。

まずは、以下の項目を明確にします。

  1. 任せる予定の業務内容
  2. 業務量
  3. 所要時間
  4. その仕事のめざす到達点

次に、教える順序を考え、難易度の低いものから教えます。

これらはすべて、新入社員とともに、指導する先輩・上司も把握しておきます。

一度に多くを教えるのではなく、区切って確認しながら教えると、双方が安心です。

3.わからないときに、新入社員が自分で確認できるマニュアルや仕様書はあったか

仕事の指導時に、口頭で説明するだけでは、なかなかうまくいきません。

新入社員も、そのときはわかったような気がしても、いざ業務にあたると、あれ?ということがあるものです。

たとえ「質問はありませんか?」と聞いてみても、おそらく質問はでません。

新入社員にとっては、まだそんな段階ではないはずです。

マニュアルや仕様書を見ながら説明する方法が基本です。

もし、マニュアル等がない場合は、新入社員にメモをとってもらい、それをまとめてもらいましょう。

まとめてもらったものを、先輩が確認します。

そうすると、理解できていない点もよくわかります。

そしてそのまま、マニュアルになるはずです。

いかがでしょうか。

今回は「ブラザーシスター制度」の導入にあたって、「はじめの一歩」をお伝えしました。

上記3点を実施なさるだけでも、おそらく社員の定着率は変わってくるはずです。

今回のご質問の場合、退職の理由は「任せている仕事が出来ず、本人の許容量を超えたため」とのことでした。

しかし、果たして真の理由は何だったのか?

それは日頃からのコミュニケーションの量と質によってのみ、把握することができます。

「わからなければ言ってくるだろう」ではなく、指導者からまめに「気にかける」ことが必要ではないでしょうか。

そのための仕組みとしての、ブラザーシスター制度です。

ぜひお試しください。

社内のパワハラ危険度チェックリスト

社内にパワハラがあるのか、ないのか? 

カンタンにチェックすることができます。

以下のボタンからお申し込みいただくと、チェックリストをお送りします。ご利用ください。
(弊社のメールマガジンに同時登録となることをご了承ください)