「ちゃん付け」で後輩を呼ぶ社員がいます。客先ではだめだとわかってはいるようですが、つい出てしまう様子。どうしたらいいですか?
質問内容
社内になんとなくけじめがないような気がします。
後輩を「ちゃん付け」で呼んでいるので、お客様の前でも、つい「ちゃん付け」呼びをしてしまうようです。
指導方法に迷っています。
回答
この質問について、あなたはどのようにお考えになりますか?
私は、けじめをつけるには言葉遣いが最適だと思っています。
「ちゃん付」では、やはりけじめはつきません。
「ちゃんづけ」で相手に呼び掛けた後の話し方は、やはりけじめのない話し方になりそうだと、想像することは容易です。
これはやめるしかありません。
さて、それではどのように改善したらよいでしょうか。
改善方法
まずは以下の2つを全社員で実践してください。
たった2つですが、全社員でそろえるのはなかなか簡単ではないだろうと思います。
全社員で実施する2つのこと
- 役職者は役職で呼ぶこと。役職者以外は男女を問わず「さん付け」で呼ぶこと。
- 立場の上下にかかわらず仕事では敬語(最低限丁寧語)で話すこと。
① 役職者は役職で呼ぶこと。役職者以外は男女を問わず「さん付け」で呼ぶこと。
役職者は「苗字+役職」それ以外は「苗字+さん」です。
しかし、時折、会社内に親族が複数名いらっしゃったり、同じ苗字の人が多いときに慣例として「ファーストネーム+さん」で呼び、区別なさっている場合があります。
まずは同じ苗字の人に関して、「苗字+役職」か「苗字+さん」を使うことで全員区別できないか精査し、
どうしても「ファーストネーム+さん」を使わないと区別ができない場合のみ、最小限で使うようにしてください。
そして、そのことを会社全員で共有し、ルールとすることです。
「くんづけ」はビジネスマナー上、NGです。
呼び捨てや「ちゃん付」、そしてニックネームで呼ぶことは、仕事中は禁止します。
「さん付け」とします。
また、時間が経過し、役職がついたり変わったりして、「ファーストネーム+さん」を使わなくてもよくなることがあります。
その際はまた社内で共有してルールを変えましょう。
「ファーストネーム+さん」は最小限にすることが大切です。
なぜなら、ファーストネームで呼ぶと、その後に続く言葉遣いが気づかぬうちに、なれなれしくなってしまう傾向があるからです。
② 立場の上下にかかわらず仕事では敬語(最低限丁寧語)で話すこと。
最初に全員で守ることは、男女・立場の上下にかかわらず「ですます調で会話する」ことを会社のルールとして決め、実践します。
どんなにプライベートで親しくても、仕事の時間は区別する。
それがけじめです。
また、部下・後輩が上司・先輩に話すときは「ですます調」であることはだれもが考えやすいですが、その逆も同様です。
しかしなぜか、立場が上になると、「ですます調」を崩してもよいと勘違いしている人がいます。
言葉がなれなれしくなったり、高圧的になったりする人がいるのです。
こうしたことが、誤解も含め「ハラスメント」につながることもありますので、気を付けたいものです。
男女・立場の上下にかかわらず「ですます調で会話する」
これが原則です。
まずは会社全体で敬語で会話できることをルールにする手始めに、やってみてください。
まとめ
さて、たった2つのことですが、社員全員で守ることは、なかなか容易ではないでしょう。
しかし、継続してルールの徹底を社内に周知してください。
実際に全社員で守ることができると大きな変化が起きるはずです。
また、ご質問にもあったように、「つい、お客様の前で出てしまう」というのを改善するためには、日常を変えていくしかありません。
ビジネスマナーを徹底することはスポーツで強くなることと、まったく同じです。
試合で勝つためには練習をしっかりするしかありません。
社内でしっかり練習していれば、その成果として、 お客様に対して丁寧に感じよく応対 できるはずです。
継続的に取り組んでください。
丁寧な言葉遣いが全員でできる会社にしましょう。
言葉遣いはけじめをつけることでもあり、相手を大切にしているということを伝えることにもつながるからです。
社内のパワハラ危険度チェックリスト
カンタンにチェックすることができます。
以下のボタンからお申し込みいただくと、チェックリストをお送りします。ご利用ください。
(弊社のメールマガジンに同時登録となることをご了承ください)