仕事をしている職場内で行う研修だからこそ、身だしなみを整えて参加してもらう理由とは?
【社内インストラクター活動報告 業種:小売・卸を含むトータルサービス業】
社内インストラクター制度を導入して、社員が社員を教える仕組みを作り、
継続性のある社員教育ができるように支援しています。
2020年3月、第9期社内インストラクター養成研修修了の6名のうち、
4人目の社内研修デビューの方のご報告です。
2019年12月からおおよそ3か月間の研修期間を経て、
一緒に働く仲間の前で、ビジネスマナーを講義する役割が社内インストラクター。
コロナ禍で、当初の予定から延期し、自粛解除を経て、すぐにスタートなさいました。
写真のマスク姿が、コロナ禍を物語っていますね。
社内インストラクターは一緒に働いている仲間ですから、
研修実施に当たり、照れくささがある、という方がいらっしゃいます。
ですから、いつも度は違う役割だということをご自身も自覚し、
受講者にも理解していただくためにしている工夫があります。
それは、「スーツもしくはジャケットを着用すること」
日常からスーツで仕事をしている方々ばかりとは限りません。
皆さんで同じようなにユニフォームを着用して仕事をなさっている場合もあります。
ですから、スーツ、ジャケット着用で、「けじめ」をつけていただくのです。
そうしましたら、ある会社では、
受講者から提案があり、
受講者もスーツ・ジャケット着用になった会社もありました。
いいですね!
研修で学ぶことを大切に思っていらっしゃる姿勢の表れです。
服装を変えるのは、とても良いこと。たとえば・・・
1.身だしなみを整えると気持ちが引き締まります。
2.通常業務とは違うことで意識が変わります。
3.受講態度や言葉遣いなどにも変化があります。
このように考えると、特にビジネスマナーなどは、
身だしなみを整えて臨むのは意味のあることです。
ある社内インストラクターは、ジャケットを着ていると、
他の社員の方に「今日はマナー研修の日ですか?」と声を掛けられるそうです。
それだけ社内に浸透しつつあるということでもあります。
こちらの企業様では、当初の予定より、人数を減らしてのスタートでした。
受講者は比較的入社してから時間がたっていない人たちでしたので、
拠点が違うと、初めて顔を合わせる人もいらっしゃったようです。
自己紹介から始め、緊張感を和らげてのスタートはとても良い判断でした。
社風は和気あいあいと明るい雰囲気。
今回、ビジネスマナーを学んで活用することで
その社風を活かしつつ、さらにけじめのある社内と、
ワンランク上のお客様応対をめざしていかれるでしょう。
創業70年以上の企業様。
お客様の信頼も厚い中、会社のスタンダードを構築する一歩と位置付けて
取り組んでくださっています。
今ある社風の良さを活かしつつ、けじめのある対応ができる社員を育成するために、
「社員が社員を教える仕組み」である社内インストラクター制度。
社内インストラクター養成研修で導入の支援をしております。
ご興味がございましたら、まずは、無料説明会にご参加ください。
以下から詳細をご確認ください。
社内のパワハラ危険度チェックリスト
カンタンにチェックすることができます。
以下のボタンからお申し込みいただくと、チェックリストをお送りします。ご利用ください。
(弊社のメールマガジンに同時登録となることをご了承ください)